エクセル 関数|足し算にはsum関数を使っちゃおう

Pocket

エクセル関数 sum

エクセルはご存知の通り、表計算ソフトですので計算に便利な機能が備わっています。

足し算を行う場合、電卓と同じようにエクセルでも「」を使うことで値を求めることができますが、いくつも足し合わせる必要がある場合には入力がとても大変です。

エクセル関数 sum

こんなときは「sum()関数」で一気に合計を求めちゃいましょう。


=sum(引数)


引数には、範囲(A1:A3 等)、数値(1 等)、または単一セル参照(A1 等)を、すべてをカンマで区切って指定できます。

=sum(A2:A4,2429)
 ➡A2セル~A4セルの合計+2429

=sum(4823,A3:A4,C2:C3)
 ➡4823+A3セル~A4セルの合計+C2セル~C3セルの合計

=sum(A2,B3,2429)
 ➡A2セル+B3セル+2429

こんな感じで引数の指定ができます。

sum関数、いいか悪いかは別として、文字が入っていても文字は無視して数値だけを足し上げてくれます。

足し算を簡単にしてくれる「sum()関数」使ってみてはいかがでしょうか。sum()関数の詳細な使い方を知りたい方は、別のサイトや書籍等で確認してみてください。

 

Pocket