エクセル(Excel)で資料を作成していると日付を入力することも多いと思います。文章の中に日付を入れる場合は、文字列で記載してもいいのですが、休暇予定表や進捗管理表など、ある一定期間の連続した日付を入力するケースにおいては、セルの書式設定で表示形式を設定しておくと月日で表示したり、日だけで表示したり色々な表現が可能となるだけでなく、活用の幅も拡がります。
「セルの書式設定で日付の表示形式を設定しちゃおう」
手順は下記の通り。
1.セルを選択して右クリック、「セルの書式設定」を押下
2.「表示形式」タブの分類欄から「日付」を選択、種類欄からマッチする表示形式を選択して下さい。
3.マッチする表示形式がなければ、分類欄から「ユーザー定義」を選択、種類欄に自分で表示形式を入力しちゃって下さい(★)。
下の動画では用意されている形式での表示方法と自分でカスタマイズ(★)する方法について操作手順をおさめてます。
★うちがよく使うパターンです。カスマタイズする際の参考にどうぞ!
(Ex.)2018年1月4日
yy/mm/dd → 18/01/04
m/d → 1/4
dd → 04
d(aaa) → 4(木)
aaa → 木
「セルの書式設定で日付の表示形式を設定」を使ってみてはいかがでしょうか。